車中泊しながら日本全国を旅する筆者が、「高知」に行って良かった観光スポット、イマイチだったスポットも含めて、絶景・歴史・温泉・グルメ・神社仏閣・巨木といったカテゴリごとに写真たっぷり、一言コメント付きで紹介しています。
他にもメディアで取り上げられそうにない、マニアック過ぎるスポットも載せているので、旅の参考にして頂ければうれしいです!
高知 絶景巡り
足摺岬
まずご紹介するのは四国最南端の「足摺岬」
足摺岬展望台から灯台を見たところ。右側には日没後の夕焼け


これは足摺岬の少し手前の道路から見たところ。
足摺岬には高知市からでも車で3時間以上かかりますし、「中村駅」からでもバスを乗り継いだりとアクセスが容易でない場所ですが、行けば達成感のあるところです。
伊尾木洞
次に紹介するのは安芸市にある「伊尾木洞」
高知 伊尾木洞

空気の冷たい洞窟を抜けると一気に視界が開けます

なかはシダが生い茂る天然の洞穴です。

地形的に日光が注ぎ込む時間帯の方がシダや苔の色が鮮やかに見えます。
曇りの日ではなく晴れの日に行きましょう





伊尾木洞の最奥部にある小さな滝。
伊尾木洞は自然が好きな人におすすめなスポットです。
室戸岬
次に紹介するのは「室戸岬」
想像以上の絶景っぷりに感動します。


転んだら危険なギザギザの岩場に上って振り返ったところ。奥に見えるのは室戸岬灯台

室戸岬周辺マップ。
後述するアコウの巨木もあって、巨木好きにもお勧め。

中岡慎太郎像が室戸岬を見つめています。



こんな展望所もあります。


ここはまた別の展望所。
中岡慎太郎像の真上に位置しています。


快晴の日に行くと、まるで離島のような風景を楽しむことが出来ますよ。
御蔵洞
室戸岬のすぐ近くにある「御蔵洞」はかつて「空海」が修行した場で、右側が修行の場の「神明窟」、左側が生活をしていた「御厨人窟」




落石の危険が高く、中に入るにはヘルメットの着用が必須です。
実際に中に入ると、確かにこれは危ないなって思える場所でした。

神明窟内部から外を見ると、鳥居越しに「空」と「海」が見えます。
空海はこの景色を見て「空海」と名乗るようになったといわれています。
高知 神社仏閣巡り
松尾天満宮
足摺岬に向かう途中に立ち寄った「松尾天満宮」
廻りには「松尾のアコウ」というアコウの巨木が複数存在します。


内部には「廻り舞台」があります。
金剛福寺
こちらも足摺岬のすぐそばにある「金剛福寺」
四国八十八か所霊場巡りの38番札所です。八十八か所巡りの難所ですね。

高知 グルメ巡り
いろりや
これまで食べたうどん屋でもトップクラスの美味しいお店がここ「いろりや」さん
高知に行ったら毎回行ってます。
多い時には、夜に行って、翌朝開店と同時に食べにいったことがあるほど。
香川のうどんに匹敵する名店です。


明神丸本店
高知市にある「明神丸本店」
カツオのたたきがおすすめです。
高知の「ひろめ市場」にも店舗がありますが、こちらは夜まで営業しています。


はまゆう
室戸岬にある「はまゆう」さんではカレーライスを頂いた。
素朴なお味のお店。


高知 巨木巡り
松尾のアコウ
先述の「松尾天満宮」近くにあるアコウの巨木が3株ある。




石抱きのアコウ
松尾のアコウから徒歩数分。
海岸まで下りると、石を抱いたアコウがある。


道というか獣道ですらないような藪をかき分けて、海岸に降ります。

海岸に出て、左側に進むと「石抱きのアコウ」があります。
わたしはアコウが好きで、各地のアコウの巨木を観に行ったことがあるけど、なかなかお目にかかれない木でした。


まさに石に巻き付いています。

石を頼りに生長したアコウ。
素晴らしい木でした。
室戸のアコウ
室戸岬にも立派なアコウがあります。
このアコウもいわばにしがみつくように生えていて、枝振りがメデューサの頭のようです。


室戸岬にはこのアコウとは別に↓のアコウもあります。

大小3つの岩に絡みついているアコウ。
高知 観光スポット まとめ
高知県のおすすめ観光スポットをご紹介しました!
絶景・歴史・温泉・グルメ・神社仏閣・巨木それぞれで見どころたっぷりです。
今後の高知旅行の参考にして頂ければと思います!