幸手市 権現堂桜堤
熊谷桜堤の後、車で1時間ほど離れた権現堂公園に向かいました。公園内には、権現堂桜堤という桜の名所があります。
10時半ごろに権現堂公園近くまで来て、渋滞でまったく車が動かなくなりました。
全国的にも人気の桜の名所ですし、朝から降ってた雨が弱まってきたので、一気に人が集まってきたようです。
権現堂公園には大きな駐車場があるのですが、どこもいっぱいで入れません。
仕方ないので、公園から離れた場所のコインパーキングに停めようと、渋滞の列を離れ駐車場を探したところ、無料駐車場があったのでそこに停めました。
地図だとこの辺。
砂利の駐車場で、桜堤から徒歩20分ぐらい離れてますが、すんなり入れました。
ここに停めて、歩いて桜堤まで向かいます。

結構な距離を歩きますが、途中の道も桜が満開でしたので飽きずに歩けます。


そういえば、埼玉は彩の国でしたね。

権現堂の大噴水です。


橋が見えてきて
そこを渡ると桜堤に到着です。

もう少しです。

すごい菜の花畑です。
ナウシカとか出てきそうです。

「DEEP1」ってなんでしょうね。
堤に登ると桜のトンネルが続きます。

す~っと続きます。
綺麗でした~。

堤から見た菜の花畑です。


ここが権現堂桜堤の入口です。

ちゃちい作りの看板ですが、
桜が素晴らしくて入らざるを得ません。

逆の角度からの桜堤の風景です。

屋台もたくさん出ましたよ。
僕は横手やきそばを食いました。
横手市って秋田県でしたかね。
出来立てを食ったので、アツアツで美味かったです。

可愛い羊もいます。

駐車場に戻ったところ、無料駐車場も空き待ちの車で
行列が出来ていました。
人気の桜スポットは朝早く行くか、公共交通機関で行くのが吉です。
権現堂桜堤を堪能できました。
曇ってたのが残念でしたが、
またいつか晴れの日に来たいものです。
幸手市 権現堂桜堤 情報
名称 | 権現堂桜堤 |
---|---|
電話番号 | 0480-44-0873 |
住所 | 〒340-0103 埼玉県幸手市内国府間887−3 |
営業時間 | 24時間営業 |
入場料 | 無料 |
幸手市 権現堂桜堤 地図
長瀞町 法善寺

北桜通りです。長瀞駅~高砂橋までの全長2.5kmに渡って400本の桜並木が続きます。
走ってて楽しい道です。高砂橋を超えると踏切があるのですが、そこにカメラを構えた人たちが大勢いました。
そういえば、長瀞駅にもカメラ構えた人たちがいっぱいいたな~って思い、その辺の人に聞いてみたところ秩父鉄道のSLが通るんだとか。
これは良いタイミングに来たものだと、僕もカメラ構えて2分ぐらいでSLが来ました。

SL走ってるとは知りませんでした。
いいものが観れました。
SL見た後は法善寺に移動です。

法善寺の入口です。
いきなり枝垂れ桜がお迎えです。
見事な枝垂れっぷりです。


反対側から。
お地蔵さんがいたんですね。

入口の枝垂れ桜は 与楽の地蔵ざくらというんですね。

町指定の天然記念物に指定されています。
確かに見事な桜です。
もう一本の町指定の天然記念物
弥陀のさくら
はこちらです↓


こちらも良い桜です。
間近で見るとかなり背の高い桜です。
法善寺の斜面にはお墓があるのですが、
そこかしこに桜が咲いています。



ここのお墓に入ってる人たちも
法善寺の桜が好きだったのでしょうね。
上からの光景がこちら↓


いい景色です。




下に降りて、石塔越しの桜です。


法善寺の桜、見事でした。
長瀞町に立ち寄って大正解でした。
他にも
通り抜けの桜
宝登山参道
など、桜スポットがたくさんあります。

そもそも長瀞町はライン下りで有名なんですね。
次の目的地があったので、
法善寺以外はゆっくり観光する時間なかったのですが、
またいつか来たときはゆっくり長瀞町を散策したいものです。
長瀞町 法善寺 情報
名称 | 法善寺 |
---|---|
住所 | 〒369-1312 埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸476 |
営業時間 | 入場自体はいつでも。 |
拝観料 | 無料 |