3月初旬のお話し。
パシフィコ横浜で開催されていたCP+2018に行って、
そのあとは臨港パークをふらふら散歩してきたのでその様子をご紹介。
神奈川県横浜市 パシフィコ横浜 CP+2018
ある休みの日、昼過ぎまで家でゴロゴロしてたら
ふと、
「今日CP+2018の最終日じゃん!」
って思い出したんです。
慌てて着替えて、パシフィコ横浜まで向かいました・・。
CP+とは、カメラと写真映像の展示会のことで毎年3月上旬にパシフィコ横浜とその周辺で開催されています。今年はパシフィコ横浜と大さん橋ホールの2か所で2018/3/1~3/4の4日間開催されてました。
入場1500円かかりますが、事前に入場登録しておけば無料で入れます。
CP+2017も観に行ってて、過去にブログで触れてます。
16時過ぎにパシフィコ横浜に到着。
この日は17時までで終わってしまうので急いで入場パスをもらいに行きます。
入場パスです。
入口横の看板。
中に入るとまずはオリンパスのブースがありました。
我がカメラも「OM-D E-M5 Mark II」なので大変お世話になっております。
OM-D E-M1 Mark IIが欲しいという思いは去年から変わってません。
閉場ぎりぎりでもソニーブースは混みあってましたね。
α7Ⅲですね。
どんなところでも固定できて良いですね。
ドローンブースです。イッテQとか陸海空などの旅番組を観てると、ドローンの威力を嫌というほど見せつけられます。
各ブースで有名写真家などによる講演が行われています。
AdobeブースではPhotoshopやLightroomのレタッチ技についての講演が行われていて、近々導入してみようかと思いました。
1時間弱しか滞在できず、ゆっくり観ることは出来ませんでしたが、目につくものはいくつもあったので来て良かった。
来年は2019/2/28~3/3 ここパシフィコ横浜で開催予定です。興味ある方は是非事前入場登録してみてください。
神奈川県横浜市 パシフィコ横浜 情報
名称 | パシフィコ横浜 |
---|---|
電話番号 | 045-221-2155 |
住所 | 〒220-0012 神奈川県みなとみらい1丁目1−1 |
神奈川県横浜市 パシフィコ横浜 地図
神奈川県横浜市 臨港パーク
CP+の会場を出た後。
パシフィコ横浜は、オーストラリアのオペラハウスのような外観をしています。
周りではCP+帰りの多くのアマチュアカメラマンたちが風景写真を撮ってました。
このまま帰るのも勿体ないかなと思い、臨港パークまで行くことに。
夕陽の反射が綺麗。
クレーンって良いですね。
またデカいマンションでも建つんでしょうか。
みなとみらいエリアはいまだにあちこちで工事やってます。
普段、神社仏閣とか花とかばかり写真撮ってますが、たまにはこういう無機質なビルを撮るのも悪くないですね。
パシフィコ横浜の海側。
人が全然いません。
臨港パークに到着。
遠くには横浜ベイブリッジが。
振り返れば綺麗な夕焼け。
インターコンチネンタルホテルとランドマークタワーです。
公園内には子供とキャッチボールをしてる人がいたり
寝転がってる人がいたりと穏やかな空間。
わたしはこの変なオブジェに惹かれました。
ぷかりさん橋
周辺地図です。
ここから駐車場に戻って帰宅してこの日は終了。
良い散歩でした。
神奈川県横浜市 臨港パーク 情報
名称 | 臨港パーク |
---|---|
電話番号 | 045-221-2155 |
住所 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1 |
神奈川県横浜市 臨港パーク 地図
まとめ
CP+と臨港パークでの散歩をご紹介しました。お祭りごとが好きなので、カメラ買う予定なくても行ってみると楽しめるもんです。
数年振りに臨港パークに行きましたが良いスポットですね。最近やってないけど、みなとみらいで深夜散歩したくなりました。
横浜市在住が長いせいか、横浜は人気の観光スポットだっていうことをすっかり忘れてました。仕事で遠出できない時期は、横浜中華街だとか身近なスポットを巡ってブログに書くのも良いなって思った次第です。
4月から遠出する予定なので、夏ぐらいにでも散歩記事アップするかもです。
ではまた。