京都市北区 鷹峯にある『源光庵』は悟りの窓と迷いの窓の2つの窓が広く知られています。源光庵の紅葉見頃時期やアクセス方法、見どころや周辺の観光スポットなど写真たっぷりでご紹介します!
京都市北区 源光庵
源光庵の本堂は元禄7年(1694)に創建されたもので、伏見城が落城した際の遺構「血天井」や本堂北側の丸と四角の窓で知られる曹洞宗の寺院。
丸い窓は「悟りの窓」、四角い窓は「迷いの窓」といい、仏教の真理を表現するといわれ、自分と向き合うために設けられたと伝わる。この窓から見る紅葉が見所です
源光庵 住所・拝観時間・拝観料金・アクセス方法
名称 | 源光庵 |
---|---|
住所 | 〒603-8468 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47 |
拝観時間 | 9:00~17:00 紅葉シーズンは8:30~16:30 |
電話番号 | 075-492-1858 |
拝観料金 | 中学生以上400円 小学生以下200円 紅葉シーズンは500円 |
アクセス方法
<バス>
京都駅から市バス6系統 「鷹峰源光庵前」下車 徒歩1分
<マイカー>
■名神高速「京都南IC」約40分。
源光庵の20台分の駐車場がありますが紅葉シーズンは駐車不可。
近隣のコインパーキングをご利用ください。
下は2018年の駐車不可の看板。日程は年によって変動するはずです。
駐車場を事前に予約するサービスがあるので利用するという方法もあります。
これで事前に予約しておけば安心です。
■タイムズのBで周辺の駐車場を探す
■akippa(あきっぱ!)で周辺の駐車場を探す
■軒先パーキングで周辺の駐車場を探す
源光庵 地図
源光庵 例年の紅葉見頃の時期
例年の紅葉の見頃は11中旬~11月下旬
源光庵 混雑状況とおすすめの時間帯
『源光庵』は紅葉シーズンのみ朝8:30~開門となります。
わたしはそのことを知らず、9時少し前に到着したらすでに開門していて出遅れた!と思いましたが、まだまだ人は少なく落ち着いて参拝出来ました。
9時過ぎてから人が増え始めたので、案外30分早いってことを知らない人が多いのかもしれません。窓の周辺は混雑するため、午前中の早い時間に参拝することとお勧めします。
源光庵 見どころ & 体験記
ここからは実際に『源光庵』を訪れた時の様子と見どころをご紹介します。
源光庵 山門
奥に見えるのが「源光庵」の山門です。
2つ目の窓がどこか可愛らしい山門
源光庵 本堂
本堂前の紅葉に朝日が眩しい
拝観受付を済ませ、悟りの窓がある本堂へ。
源光庵 悟りの窓
こちらが「悟りの窓」
「禅と円通」の心を表し、丸い形は大宇宙を表現しているのだといいます。
窓の奥の木はまだ色が変わり始めたぐらいで、もう数日後が見ごろのようでした。
源光庵 迷いの窓
こちらが四角い「迷いの窓」
人の生涯そのものである生老病死の苦しみを表すのだそうです。
この窓から見える工法の方が若干色づきが進んでいました。
源光庵 悟りの窓と迷いの窓を見る
2つの窓を見る
窓の前はこんな感じ。
朝イチの時間帯であれば、この程度ですがもう少し時間がたてば、混み始めます。
丸い「悟りの窓」は右側から見ると本堂の壁が見えてしまうので、真正面か左側から見た方が良いです。
源光庵 血天井
本堂の天井には、伏見城から移築した「血天井」があります。
写真のような案内があるのですぐ見つかると思います。
天井を見上げる。
写真の真ん中あたりに、黒くなった手形が写っているのですが分かりますでしょうか。
慶長5年(1600)に徳川の家臣 鳥居元忠らが石田三成に敗れ自刃した時のものです。
源光庵 庭園
枯山水庭園の紅葉
徐々に日が高くなり、照らされた紅葉が窓に映り、それがまた美しい。
源光庵 御朱印
拝観受付で頂ける源光庵の御朱印です。
源光庵 周辺の観光スポット
徒歩圏内ではないですが、周辺のスポットをご紹介します。
世界文化遺産 金閣寺
世界文化遺産 龍安寺
世界文化遺産 仁和寺
北野天満宮
上賀茂神社
建勲神社
今宮神社
まとめ
『源光庵』の紅葉と二つの窓を中心にご紹介しました。
まだ赤く染まり切っていなかったので、あと数日後だったら真っ赤な窓を見られたことでしょう。
源光庵は他の紅葉名所と若干離れた位置にあるので、次の展開が難しい場所なので、朝イチに行くか、閉門間際を狙うほうが、旅の計画を立てやすいかと思います。
京都 観光スポットまとめ
京都のおすすめ紅葉スポット
京都には数多くの紅葉スポットが存在します。
紅葉スポットについて別の記事で紹介しているので、
京都紅葉巡りの参考にして頂ければと思います。