京都市西京区にある『金蔵寺』の紅葉見頃時期やアクセス方法、見どころや周辺の観光スポットなど写真たっぷりでご紹介します!

京都市西京区 金蔵寺
奈良時代に開山され、「今昔物語」に登場する天台宗の古刹。山の斜面に本堂や護摩堂などが立ち並ぶ。寒暖差が大きく綺麗に赤く染まる紅葉が見所。見晴らし台からの眺望もおすすめです。


金蔵寺 拝観時間・拝観料金
拝観時間:8:00~17:00
志納:300円

金蔵寺 住所・電話番号・アクセス方法
住所:〒610-1134 京都府京都市西京区大原野石作町1639
電話番号:075-331-0023
公共交通機関でのアクセス
京都バス「長峰」下車 徒歩1時間
マイカーでのアクセス
■京都縦貫自動車道「大原野IC」より約15分
金蔵寺の駐車場
駐車場 約20台

金蔵寺の駐車スペース。ここまでの道がめちゃくちゃ狭くて対向車が来たらすれ違いは困難。対応車が来ないことを祈りながら来ました。
駐車場を事前に予約するサービスがあるので利用するという方法もあります。
これで事前に予約しておけば安心です。
■タイムズのBで周辺の駐車場を探す
■akippa(あきっぱ!)で周辺の駐車場を探す
■軒先パーキングで周辺の駐車場を探す
金蔵寺 地図


金蔵寺 例年の紅葉見頃の時期
紅葉見頃は11月中旬~11月下旬です。

金蔵寺 混雑状況とおすすめの時間帯
山の中腹にあり、道中険しいことから休日でも他の紅葉名所に比べて混雑していません。
金蔵寺 滞在時間の目安
1時間~1時間半
金蔵寺 フォトギャラリー
金蔵寺 仁王門








金蔵寺 参道の紅葉





金蔵寺 手水舎






金蔵寺 護摩堂



金蔵寺 本堂

金蔵寺の本堂








金蔵寺 愛宕大権現


金蔵寺 開山堂




金蔵寺 弁財天

見晴らし台があるということで山道を進みます

道中あった下の川弁財天

金蔵寺 小塩山 見晴らし台

弁財天を過ぎて更に進む

この石段を上がれば見晴らし台

見晴らし台に到着



見晴らし台からの眺望。
金蔵寺は本当に山寺なんだなと実感します。
金蔵寺 境内









金蔵寺 周辺の観光スポット
金蔵寺周辺のスポットをご紹介します。
善峯寺

長岡京市 光明寺

まとめ
京都市西京区にある『金蔵寺』の紅葉をご紹介しました。朝の人の少ない時間帯の額縁庭園は絶品です。ぜひ開門直後を狙って訪れてみてはいかがでしょうか。
京都 観光スポットまとめ

京都のおすすめ紅葉スポット
京都には数多くの紅葉スポットが存在します。
紅葉スポットについて別の記事で紹介しているので、
京都紅葉巡りの参考にして頂ければと思います。


京都 秋の特別拝観・ライトアップ情報一覧まとめ

おすすめ記事






