シルク・ドゥ・ソレイユ 『キュリオス』
名古屋公演は
2018/11/22(木)~2019/1/27(日)
という日程で開催されます。
- どんな場所で開催するのか?
- 付近の駐車場はあるのか?
- アクセスの仕方は?
など名古屋会場の様子を下見してきたので
この記事では会場の様子を情報共有させて頂きます!
※2018年7月に名古屋に行ったときに下見したので、会場のビッグトップ建設前の様子です。


Contents
シルク・ドゥ・ソレイユ 『キュリオス』名古屋公演
『キュリオス』名古屋公演 日程と公演時間
2018/11/22(木)~2019/1/27(日)
全93公演です。
『キュリオス』名古屋公演 座席図

『キュリオス』名古屋公演 チケット料金

大人と子供で料金が同じってのが独特です。
4枚セットの『グループチケット』は、東京・大阪公演には無かった料金設定です。
パパ・ママ・子供二人という家族構成なら
『グループチケット』を購入した方がお得ですね。
チケットは↓の『チケットぴあ』で購入できます!

名古屋ビッグトップ アクセス・地図

- 地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」徒歩5分
『キュリオス』名古屋公演 駐車場など会場周辺を下見してきた
名古屋に行ったのは7月。灼熱の名古屋でした。

前日、大阪京都に滞在してたので、関西から向かいました。
名古屋高速の「吹上東」I.Cで降りて
10分ほどで『ナゴヤドーム』に到着でございます。
『キュリオス』名古屋公演は、ナゴヤドームの駐車場に『名古屋ビッグトップ』という専用テントを設営して開催されます。

初めてのナゴヤドーム。
第一声は
でした。

ナゴヤドームの駐車場に停めようかと思ったのですが・・

「閉鎖日に駐車された場合 1回/10,000円料金が加算されます」という看板にビビッて停めませんでした。
ナゴヤドームの公式HPを確認すると、中日ドラゴンズの試合がある日やそのほかイベント日など、営業日によって料金が異なっていたのですが、まだ11月以降の料金設定は確認できませんでしたが、おそらく1回2000円 or 2500円だと思われます。

どこに停めようか悩みましたが、ナゴヤドームの向かいにある
『イオンモール ナゴヤドーム前』店の駐車場に停めました。
立体駐車場だし、『キュリオス』観に来た当日に雨だったとしても
屋根があるから便利かもって思ったのですが・・・

駐車してエレベータに乗ろうとしたら
この看板が目に留まりました。


『イオンモール ナゴヤドーム前』店では、
野球観戦やイベント目的の駐車はお断りですって!
6000円かかっちゃいます!
正直、名古屋公演は車で来るのはお勧めできないですね。
遠方から来る場合など、どうしてもマイカーで来るならナゴヤドーム駐車場に停めるしかないでしょうね。
他にもコインパーキングを探しましたが、小ぶりな駐車場しかなかったですし・・。
地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」から徒歩5分とのことなので、
大人しく電車で来ることをお勧めします。
コインパーキングを事前に予約するサービスを見つけました!!
これで事前に予約しておけば安心です。
今は本当に便利なサービスがありますね。

この写真でいうと、おそらく左奥のスペースに『名古屋ビッグトップ』は設営されると思われます。

イオンからナゴヤドームへ連絡通路があります。

せっかくなのでナゴヤドームをぐるっと回ってみました。


ここら辺にビッグトップが設営されるはずです。
下見とはいえ、気が早すぎましたね。何にもないです。

プロ野球を観に行ったことがないのですが
巨大建造物が好きなので、建物見るだけでも楽しかったです。
中に入ってみたかった。

この日の名古屋は39℃という殺人的な暑さでしたが、
『キュリオス』名古屋公演は11月なので熱中症の心配はございません。
暖かい恰好で来ましょう。
11月下旬には↓のようなテントが設営されます。東京公演の様子です。

2018/3当時なので、みんなまだ暖かい格好をしてました。



キュリオス 鑑賞する際にあると便利なアイテム!
遠くの席の方は、オペラグラスがあった方が良いです。
会場のショップにオペラグラスが売ってたので現地で購入可能ですが、
思いっきりロゴ入ってるし、他の演劇では使いにくいデザイン。。
事前にオペラグラスを購入し持参することをおすすめします。
クラシックなデザインが良ければこちらもおすすめ。
まとめ
シルク・ドゥ・ソレイユ『キュリオス』名古屋公演の現地情報をお伝えしました。
2018/11/22(木)~2019/1/27(日)の公演日程で、すでにチケット好評発売中です。
是非行ってみてください!
チケットの購入はこちら↓↓

過去のシルク・ドゥ・ソレイユ公演DVD
その他のサーカス記事
シルク・ド・ソレイユ キュリオス





木下大サーカス




ポップサーカス




