滋賀県蒲生郡竜王町にあるアウトレットモール『三井アウトレットパーク滋賀竜王』に行ってきました。フロアガイド・店舗・グルメ情報、平日・休日の時間別混雑状況や駐車場、新型コロナ対策など、現地の写真たっぷりでお伝えします。
三井アウトレットパーク滋賀竜王
三井アウトレットパーク 滋賀竜王営業時間
【ショップ】 10:00~20:00
【レストラン】 11:00~21:00
【フードコート】10:30~21:00
【カフェ】10:00~20:00
※店舗により異なる場合があります
アクセス・住所・電話番号
住所:〒520-2551 滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師 砂山1178−694
電話番号: 0748-58-5031
公共交通機関でのアクセス
◆電車・バス
- JR野洲駅から路線バスで約30分
- JR近江八幡駅から路線バスで約30分
◆直行バス
- 京都駅から直行バスで約50分
三井アウトレットパーク 滋賀竜王 バス乗り場
三井アウトレットパーク 滋賀竜王 バス乗り場直行バスも路線バスもP5駐車場そばにあります。
三井アウトレットパーク 滋賀竜王 直行バスマイカーでのアクセス
名神高速道路 竜王I.Cから約500m
三井アウトレットパーク滋賀竜王 駐車場
三井アウトレットパーク滋賀竜王 駐車場
P1~P8まであり駐車台数は7,000台
入出庫可能なのは9:30~21:30まで。
駐車料金は無料です。
名神高速 竜王ICを降りて右折し、「薬師交差点」を左折したのですが、P2の突き当りで右折が出来なくて、交通誘導員に導かれるままP4の方に向かわされました。右折できなかったのは、休日で駐車場が混雑していたからかもしれません。
左折してP4も満車でP5、P6、P7、P8とどんどん遠くに追いやられていきましたが、距離も遠くて停めたくなかったので、もう1周することに。
今度は「薬師交差点」は直進し、1つ先の交差点で左折し、P1方面へ向かったところすんなりP1に入庫出来ました。
三井アウトレットパーク滋賀竜王の公式を見ると、竜王ICを出たら左折して、「竜王IC南交差点」から右折するように、と書かれていますが、それだと遠くの駐車場に停めさせられそうです。477号線の渋滞具合にもよりますが、ダメもとでまずはP1を狙ってみると案外停められるかもしれません。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 駐車場 P1こちらP1内部。
北モールの1階、2階が駐車場になっています。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 駐車場 P1
三井アウトレットパーク滋賀竜王 駐車場 P5こちらP5
バス乗り場もあります。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 駐車場 P6,P7P5の奥、遥か彼方にあるP6、P7駐車場。あんな遠くに停めるのは避けたいところ。
P1~P5までに停めたいですね。
三井アウトレットパーク滋賀竜王の新型コロナ対策
三井アウトレットパーク滋賀竜王の新型コロナ対策各店舗入り口に消毒用アルコールが設置されていました。
三井アウトレットパーク 滋賀竜王の新型コロナ対策ベンチなどもソーシャルディスタンス確保のため、座席間隔を空けて座るように注意書きが置いてあります。
三井アウトレットパーク 滋賀竜王の新型コロナ対策飲食店も同様の対策が行われており、席の間に透明アクリル板が設置されていました。
三井アウトレットパーク 滋賀竜王 ガレリアKALDIやマツモトキヨシなどが入っている「ガレリア」の一画に「こどものひろば」も利用禁止
三井アウトレットパーク 滋賀竜王の新型コロナ対策このとおり閉鎖中でした。
三井アウトレットパーク 滋賀竜王 ベリーガーデンガレリアから外に出ると「ベリーガーデン」というちょっとした広場があります。
外の遊具は使用可能で子供たちが遊んでいました。
三井アウトレットパーク 滋賀竜王 ベリーガーデンガレリア2階からベリーガーデンを見下ろしたところ。
奥側に遊具があります。
三井アウトレットパーク 滋賀竜王の新型コロナ対策噴水のポップジェットは利用中止となっていました。
三井アウトレットパーク滋賀竜王の混雑状況
三井アウトレットパーク滋賀竜王の混雑状況を平日と休日に分けて、時間別にまとめます。
通常時の混雑具合をまとめていますが、昨今の新型コロナ感染拡大による、娯楽施設の休業や旅行の自粛などの影響で、手ごろにショッピングや美味しいグルメを楽しめるアウトレットモールへの人出が増えている様子。予想以上に混雑している場合がありますのでご了承願います。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 平日の時間別 混雑状況
| 10:00~11:00 | 開店直後は混雑していません。 |
|---|---|
| 11:00~12:00 | やや混雑。飲食店は多少混雑。 |
| 12:00~13:00 | やや混雑。飲食店は多少混雑。 |
| 13:00~14:00 | やや混雑。飲食店は多少混雑。 |
| 14:00~15:00 | やや混雑。 |
| 15:00~16:00 | 通常それほど混んでいません。 |
| 16:00~17:00 | 通常それほど混んでいません。 |
| 17:00~18:00 | 通常混んでいません。 |
| 18:00~19:00 | 通常混んでいません。 |
| 19:00~20:00 | 通常混んでいません。 |
三井アウトレットパーク滋賀竜王 休日の時間別 混雑状況
| 10:00~11:00 | 朝からやや混雑 既に駐車場の混雑も始まります。 |
|---|---|
| 11:00~12:00 | モール内も混雑してきます。飲食店も混雑し駐車場も満車へ |
| 12:00~13:00 | 混雑のピークを迎えます。飲食店も駐車場も大混雑 |
| 13:00~14:00 | 引き続き混雑のピーク。飲食店も混雑。入庫混雑 |
| 14:00~15:00 | まだまだ混雑。飲食店も混雑。入庫混雑 |
| 15:00~16:00 | まだまだ混雑。飲食店も混雑 |
| 16:00~17:00 | まだまだ混雑。駐車場出庫の混雑が酷くなり周辺道路は混雑 |
| 17:00~18:00 | 混雑緩和、代わりに出庫と周辺道路が混雑。 |
| 18:00~19:00 | 通常混んでいません。 |
| 19:00~20:00 | 通常混んでいません。 |
三井アウトレットパーク滋賀竜王 フロアガイド
2021年7月1日 時点のフロアガイドです。最新情報は三井アウトレットパーク滋賀竜王の公式をご確認ください。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 フロアガイド 1F
三井アウトレットパーク滋賀竜王 フロアガイド 2F
三井アウトレットパーク滋賀竜王 フロアガイド 3F
三井アウトレットパーク滋賀竜王 体験レポート
三井アウトレットパーク滋賀竜王は大きく2つのエリアに分かれています。
- 北モール
- 南モール
南モールは2010年 三井アウトレットパーク滋賀竜王開業時からのエリア、北モールは2013年に増床されたエリアで1、2階が駐車場、3階部分がショッピングフロアとなっています。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 フロアマップ北モール3階と南モール2階が連絡通路でつながっています。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 フロアマップ各エリアについて現地の様子をご紹介していきます。
南モール
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール COACHこちらが南モールの様子。
屋根のない開放型のモールで1階、2階が見通せます。
休日の夕方17時頃の様子。
人出は減りつつある時間帯で、店舗内も混雑しているところは少なかったです。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール ナイキ GAPナイキとGAP
ナイキは夕方にも関わらず人数制限が行われ、入店待ちの列が出来ていました。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール BEAMS NICOLE
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール ARMANI北モールと書かれた先に連絡通路があります。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール センターコート南モールの中央にあるセンターコートは屋根あり。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール センターコート
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニング南モール2階にフードコート 竜王ダイニングがあります。
詳しくはこのあと紹介します。
ここの1階部分が既に紹介した「ガレリア」でKALDIやマツモトキヨシなどが入っています。
北モール
三井アウトレットパーク滋賀竜王 北モールへ連絡通路を通って北モールへ。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 北モールへ北モール側から南モールを見たところ。
大型モールが2つ繋がっているような感じ。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 北モール
三井アウトレットパーク滋賀竜王 北モール オニツカタイガー北モールは1フロアのみで通路も広く開放感があります。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 北モール adidas
三井アウトレットパーク滋賀竜王 北モール ナノ・ユニバース とスターバックス
三井アウトレットパーク滋賀竜王 北モール MICHAEL KORS三井アウトレットパーク滋賀竜王 グルメ情報
三井アウトレットパーク滋賀竜王 グルメレストラン訪問当時の三井アウトレットパーク滋賀竜王の飲食店リスト
北モール側は、スタバなどのカフェ・スイーツが3店舗のみで、南モール側にフードコートやレストランが集まっています。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 グルメレストラン 近江牛 岡喜
三井アウトレットパーク滋賀竜王 グルメレストラン PS マリノ
三井アウトレットパーク滋賀竜王 グルメレストラン 京都 宇治 らんちょす。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 グルメレストランフードコート 竜王ダイニング
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニング南モール2階にあるフードコート「竜王ダイニング」には11店舗が入っています。
- 祇園らぁ~めん京
- 鶏料理 ほっこりや
- おこめと黒かれぇのお店 米田
- 祇園八咫 かつふく
- 金沢海鮮丼 もり家
- 韓国料理 bibim’
- RAMEN EXPRESS 博多 一風堂
- 釜たけうどん
- DONQ ÉDITER
- アメリカ村 甲賀流プレミアム
- 湖華舞
他のアウトレットモールで見たことあるのは一風堂と釜たけうどん、bibimぐらいでしょうか。見たことない店が多くてどこにしようか悩みます。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニングフードコート内のフロアマップはこんな感じ。
テラス席からは、既に紹介した「ベリーガーデン」を見下ろせます。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニングこちらが竜王ダイニング内部。
これでもかとアクリル板で仕切られてます。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニング 鶏料理 ほっこりや比内地鶏の親子丼も惹かれました。
ただ、滋賀で秋田の比内地鶏を食わなくても・・・と思ってパス。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニング 金沢海鮮丼 もり家金沢の海鮮丼も悪くないかなって一瞬思いましたけど、これまでの経験でフードコートで食べる海鮮丼で満足したことがないので避けました。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニング 祇園らぁ~めん京ラーメンも悩みました。
ただ前の日に京都で既にラーメンを食べてたっていう個人的な理由でパス。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニング 祇園八咫 かつふく最終的に「かつふく」か「米田」の2択で悩みましたが、「黒カレー」ってなんだろう?という興味から↓の「米田」を選択。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニング おこめと黒かれぇのお店 米田
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニング おこめと黒かれぇのお店 米田「豚のカツ黒カレー」を注文。
三井アウトレットパーク滋賀竜王 南モール フードコート 竜王ダイニング おこめと黒かれぇのお店 米田こちらが「豚のカツ黒カレー」
もっとイカ墨のような黒さをイメージしてましたが、焦げ茶色って感じ。
スパイスが効いた美味しいカレーでした。
まとめ
三井アウトレットパーク滋賀竜王についてご紹介しました。
今回ご紹介した情報を参考にしていただいて、効率よく回っていただければと思います。








