京都 東山周辺のシンボルタワー法観寺『八坂の塔』は周辺の『清水寺』や『二年坂』と共に、京都らしいスポットです。
- 京都 法観寺『八坂の塔』へのアクセス方法
- 拝観時間や拝観料
- 夜の『八坂の塔』 ライトアップ
- 早朝・夕暮れの東山散策の様子
- 二寧坂、三寧坂など見どころ
- 産寧坂のしだれ桜
- 東山エリアの周辺観光スポットの紹介
といった内容を紹介しています。
さらに詳しく知りたい!という方は、各スポットの体験談へのリンクから進んでください。
是非、最後までご覧ください。
見どころが密集している祇園・東山エリアを効率的に回りたい人向けに祇園・東山エリアのモデルコース案を考えてみました!モデルコース案の記事も合わせてどうぞ!
京都市東山区 法観寺 八坂の塔
『八坂の塔』があるのは『法観寺』で、『法観寺』の伽藍の1つがこの五重塔なのです。
ただ、五重塔以外に目立った建物が無いため、
寺自体を指して『八坂の塔』という通称で呼ばれるようになりました。

高さ46メートルの五重塔。
592年創建と伝えられ、何度か焼失したもののそのたびに再建。
現存する『八坂の塔』は、1440年に再建されたものです。
法観寺 八坂の塔 営業時間・拝観料金・アクセス方法
| 名称 | 法観寺 八坂の塔 |
|---|---|
| 住所 | 〒605-0862 京都府京都市東山区清水八坂上町388 |
| 営業時間 | 10:00~16:00 不定休 |
| 拝観料金 | 中学生以上 500円 |
■アクセス方法
市バス東山安井または清水道下車徒歩5分
駐車場を事前に予約するサービスがあるので利用するという方法もあります。
これで事前に予約しておけば安心です。
■タイムズのBで周辺の駐車場を探す
■akippa(あきっぱ!)で周辺の駐車場を探す
![]()
![]()
■軒先パーキングで周辺の駐車場を探す
法観寺 八坂の塔 地図
法観寺 八坂の塔 見どころ & 体験記
夕暮れ時の八坂の塔

清水寺から八坂神社に向かって歩いていると、
街中に突如として現れる『八坂の塔』

説明版もありました。
足利義教が再興したんですね。
塔内部を拝観することも可能です。
八坂の塔 内部拝観
10:00~16:00
中学生以上 500円
不定休なので、事前に拝観可能か確認してください。

狭い境内の紅葉の見頃を迎えていました。

少し上がって、二年坂(二寧在)から見た『八坂の塔』
高台公園から見た『八坂の塔』

『高台寺』に向かっていたのですが、
『高台寺公園』まで来たところで後ろを振り返ると、ちょうど日没を迎えてました。

たまたま良い時間に出くわした幸運に感謝。
『高台寺』の紅葉ライトアップを狙いに行くなら、
是非、夕焼けの『八坂の塔』も観てください!
可能なら望遠レンズを持っていきましょう。
位置関係は↓を参考にしてください。
実際には、高台寺公園の「赤いピン」の位置ではなく、
正確には公園の一番南側の階段の踊り場から撮りました。
天気が良い夕暮れ時なら、写真撮影してる人が大勢いるので
すぐ見つかるはずです。
『八坂の塔』 ライトアップ

夜になるとライトアップもしています。

昼より夜の方が、重厚な雰囲気がありますね。
20時半過ぎだと人が少なくて良いですよ。
春の八坂の塔
早朝の様子をご紹介します。
京都 早朝の東山散策 八坂の塔
京都 早朝の東山散策 八坂の塔 と桜朝6時台のため、観光客もほとんどおらず、八坂の塔と桜をほぼ独占出来ます。
京都ほど「早起きは三文の徳」を実感できる観光地は無いです。
京都 早朝の東山散策 二寧坂 八坂の塔 と桜4月も6日を過ぎれば葉桜になりかけな感じですが、これはこれで風流。
京都 早朝の東山散策 八坂の塔法観寺の境内にも桜があります。
太陽はまだまだ低いです。
京都 早朝の東山散策 二寧坂 八坂の塔 と桜桜の季節に行くなら、早朝がおすすめです。
京都 『祇園・東山エリア』観光名所巡りモデルコース
祇園・東山エリアの観光名所を巡る人に向けてモデルコースをご提案しています。
良かったら参考にしてください。
周辺の観光スポット
ここからは『八坂の塔』の周辺スポットをご紹介します。
一部スポットは、別の記事でかなり詳細にまとめてますので、リンクから進んでください。
二年坂(二寧坂)と産寧坂 ★おすすめ★

情緒あふれる街並み。『二寧坂』とも呼ばれています。道の両側にお食事処やお土産屋さんなど、東山観光のメインストリートですね。夕暮れ時は食事をしようと多くの観光客で活気があります。

夜21時過ぎると、人はまばらに、淡い街灯と木造の街並みが照らされます。
京都 早朝の東山散策早朝6時台の様子。
店はどこも準備中ですが、散歩するととても気持ち良い。
京都 早朝の東山散策春の産寧坂のしだれ桜 ★おすすめ★
産寧坂のしだれ桜を花見したときの様子をご紹介します。
京都 早朝の東山散策 産寧坂
京都 早朝の東山散策 産寧坂のしだれ桜坂の下から見上げたところ。左奥に枝垂れ桜が見えます。
京都 早朝の東山散策 産寧坂のしだれ桜階段の上から見たところ。満開です。
京都 早朝の東山散策 産寧坂のしだれ桜
京都 早朝の東山散策 産寧坂のしだれ桜窓に映るしだれ桜
京都 早朝の東山散策 産寧坂のしだれ桜真下から見上げたしだれ桜。
京都 早朝の東山散策 産寧坂のしだれ桜
京都 早朝の東山散策 産寧坂のしだれ桜この景色を見ようと多くの人が集まります。日中は混みこみですが、早朝6時台に行けば、この美しい風景を思う存分堪能できます。
なんとしても早起きして、散策することをおすすめします。
清水寺
高台寺
圓徳院
八坂神社
円山公園
大谷本廟
清水寺より離れた場所にありますが、徒歩圏内にある『大谷本廟』をご紹介します。
『大谷本廟』は浄土真宗本願寺派の宗祖『親鸞』(しんらん)の墓所です。
綺麗な紅葉だったのでフラッと立ち寄りました。

人が少なくて結構穴場です。

敷地もそれほど広くないので、予定の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
京都『八坂の塔』をご紹介しました。
清水寺から八坂神社に歩いて移動すれば、必ず視界に入るはず。
是非、下から見上げてください。
内部拝観を希望される方は、事前に法観寺に問い合わせして、
拝観可能か確認してください。
京都 観光スポットまとめ
京都のおすすめ紅葉スポット
京都には数多くの紅葉スポットが存在します。
実際にわたしが足を運んだ紅葉スポットについて別の記事で紹介しているので、
京都紅葉巡りの参考にして頂ければと思います。






