長野県 野沢温泉村にある「野沢温泉 野沢グランドホテル」に宿泊してきました!
野沢グランドホテルの温泉、食事、宿泊したお部屋や、野沢温泉の外湯巡りについてなど、写真たっぷりでご紹介します。
長野県 野沢温泉 野沢グランドホテルで宿泊!
野沢グランドホテルの宿泊料金
宿泊料金:24,200 円(消費税込)
予約時点の料金が↑の通り。
あとは食事でビールや日本酒など頼めばその分が追加になります。
あと入湯税150円が別途かかります。
宿泊料金は繁忙期や曜日、部屋の種類などで変動しますので、あくまで参考までに。
野沢グランドホテルの宿泊予約は「楽天トラベル」を利用しました。
楽天カードで手配すれば、楽天ポイントで更にお得です!

詳細は楽天プレミアムカード公式で!
野沢温泉 野沢グランドホテル
野沢温泉 野沢グランドホテル野沢温泉村の中でも高所にあり、眺めの良いホテルです。
特に展望露天風呂からの眺めは絶品。
白濁した「真湯源泉」と、透明な「麻釜源泉」の2種類の泉質を楽しめます。
野沢温泉 野沢グランドホテル 館内マップ野沢グランドホテルは4階建て。
内湯と貸切露天風呂があるのは3階。展望露天風呂だけ独立していて、更に奥に進んで3階奥のエレベータで上がります。
食事は1階の食堂で頂きます。
野沢温泉 野沢グランドホテル 売店1階フロント横にある売店
野沢温泉 野沢グランドホテル 道祖神野沢温泉を歩いているとあちこちに「道祖神」が祀られています。
「道祖神」は厄除けや子供の成長を祈願する対象として日本各地で広く祀られている民間信仰の神様です。
写真は野沢グランドホテルのフロントにもあった大きな「道祖神」。
野沢温泉 野沢グランドホテル 館内の展示物廊下にも小さな「道祖神」がいくつも展示されていました。
野沢温泉村では毎年1月「道祖神祭り」という国の重要無形民俗文化財に指定されている行事が執り行われます。
野沢グランドホテルのお部屋
野沢グランドホテルのお部屋わたしが宿泊したのは角部屋の開放感がある和室。
15時頃チェックインで、既にお布団が敷いてありました。
個人的には夕食の間に敷いてくれてる方が、旅っぽくて好きです。
野沢グランドホテル 部屋からの眺め 駐車場窓からの眺め。手前にはホテルの無料駐車場。
遠くの山には野沢温泉スキー場が見えています。
野沢グランドホテル 部屋からの眺め翌朝7時頃。
朝日が差し込む気持ち良い朝。
野沢グランドホテル お茶菓子テーブルの上のお茶菓子
NHKのチコちゃん曰く、温泉入る前に「血糖値」を上げておくためなんですってね。
空腹のまま、熱い温泉に入ると血糖値が下がって立ち眩みなんかを起こす危険があるそうで、それを防ぐために、入浴の30分~1時間前に甘い物を食べると良いのだとか。
野沢グランドホテルのお部屋和室の手前にちょっとしたスペースがあって、ここに荷物や服なんかをかけておけます。
野沢グランドホテル 部屋のお風呂
野沢グランドホテル 部屋のトイレ
野沢グランドホテル 部屋の冷蔵庫
野沢グランドホテル 巾着袋
野沢グランドホテルのタオル部屋に備え付けのタオルと防水の巾着袋。お茶菓子食べるのも忘れて、浴衣に着替え巾着下げてお風呂へ向かいます。
野沢グランドホテルの温泉
野沢グランドホテルには浴場が3つあります。
- 展望大浴場 「滝の湯」
- 展望露天風呂
- 貸切路連風呂「百番観音夫婦露天風呂」
野沢グランドホテル 展望大浴場 「滝の湯」
野沢グランドホテル 展望大浴場 滝の湯内湯の展望大浴場「滝の湯」入り口
野沢グランドホテル 展望大浴場 滝の湯
引用:野沢グランドホテル
内湯の滝の湯には天然記念物の“麻釜(おがま)”の源泉かけ流しとなっています。
野沢グランドホテル 展望露天風呂
野沢グランドホテル 内湯の前を過ぎて展望露天風呂へ滝の湯の通路を更に奥に進みます。
野沢グランドホテル 展望露天風呂へ向かうエレベータ突き当りにあるエレベータに乗って1階あがります。
野沢グランドホテル 展望露天風呂へ木の廊下を進み展望露天風呂へ。
野沢グランドホテル 展望露天風呂こちら展望露天風呂入り口
野沢グランドホテル 展望露天風呂白濁した「真湯源泉」の露天風呂。
眺めもとても良いです。
野沢グランドホテル 夜の展望露天風呂夜になるとまた雰囲気ががらりと変わります。
野沢グランドホテル 夜の展望露天風呂の眺望野沢温泉村の夜景を見下ろす露天風呂。
最高でした。
百番観音夫婦風呂
野沢グランドホテル 貸切露天風呂 百番観音夫婦風呂
引用:野沢グランドホテル
わたしは貸切露天風呂を利用しませんでしたが、50分2,000円の事前予約制で利用できます。12月~4月にかけて降雪時期は閉鎖されます。
こちらも大浴場と同じく麻釜源泉です。
◆貸切露天風呂利用料金
50分2,000円
■入浴時間
13:00~21:00、7:00~10:00
野沢グランドホテルの日帰り入浴情報
野沢グランドホテル 日帰り入浴情報日帰り入浴 受付時間:13:00~18:00(17:00受付終了)
大人1,000円、小学生以下800円
野沢グランドホテルのお食事(夕食・朝食あり)
野沢温泉 野沢グランドホテル 1階食堂夕食・朝食ともに1階の食堂で頂きます。
野沢温泉 野沢グランドホテル 1階食堂食堂内の様子。
野沢グランドホテルの夕食
野沢グランドホテル 夕食の一部夕食の一部。
あとからお刺身や信州サーモンの西京焼き、ごはんにお味噌汁が配膳されてきました。
野沢グランドホテル ドリンク・アルコール類ドリンクメニュー。
宿泊料金とは別途費用が掛かります。
野沢グランドホテル 夕食の信州牛のすき焼き
野沢グランドホテル 夕食 きのこ蕎麦
野沢グランドホテル 夕食 デザートの林檎シブーストケーキとシャインマスカットふわっふわのケーキとシャインマスカット
非常に美味しい夕食でした。
夕食はグレードアップ可能で、信州牛の握りやステーキ、創作寿司なんか選べます。
野沢グランドホテルの朝食
野沢グランドホテル 朝食ビュッフェ朝食はビュッフェ形式となっていました。
野沢グランドホテル 住所・電話番号・アクセス
電話番号 0269-85-3151
住所 〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8888
野沢温泉 野沢グランドホテルを予約するなら!
野沢グランドホテルの宿泊予約は「楽天トラベル」を利用しました。
楽天カードで手配すれば、楽天ポイントで更にお得です!

詳細は楽天プレミアムカード公式で!
野沢温泉街の散策と外湯巡り
ここまでは野沢グランドホテルについてご紹介してきましたが、ここからは野沢温泉街の散策と外湯巡りについてです。
野沢温泉 外湯巡りマップ
野沢温泉 外湯巡りマップ
引用:野沢温泉観光協会
こちらが野沢温泉の外湯マップ
このマップには外湯13か所が載っていますが、このほかに足湯が2か所、日帰り入浴施設が2か所あります。
わたしが宿泊した「野沢グランドホテル」は左下の「真湯」のすぐ近くです。
一番遠い右端の「中尾の湯」までは真っ直ぐ行っても20分以上掛かります。
野沢温泉村のマップ野沢グランドホテルのフロントでもらった野沢温泉マップ。
外湯に目印つけておいて、これを片手に外湯巡りをしました。
お食事処やお土産屋、観光案内所、ホテル・旅館、足湯や日帰り入浴施設などかなり詳細な地図でめちゃくちゃ使える地図です。
泊まったホテル・旅館を探し出して効率よく散策・外湯巡りしましょう。
野沢温泉 外湯リスト
野沢温泉 外湯①大湯(おおゆ)
野沢温泉 外湯①大湯(おおゆ)
野沢温泉 外湯①大湯(おおゆ)奥の浴槽が激熱で、手前が熱い浴槽です。
大湯近くの通り野沢温泉 外湯② 河原湯(かわはらゆ)
野沢温泉 外湯② 河原湯(かわはらゆ)野沢温泉 外湯③ 松葉の湯(まつばのゆ)
野沢温泉 外湯③ 松葉の湯(まつばのゆ)
野沢温泉 外湯③ 松葉の湯(まつばのゆ)
松葉の湯の洗濯場松葉の湯の1階は洗濯場となっています。
野沢温泉 外湯④ 秋葉の湯(あきはのゆ)
野沢温泉 外湯④ 秋葉の湯(あきはのゆ)野沢温泉 外湯⑤ 中尾の湯(なかおのゆ)
野沢温泉 外湯⑤ 中尾の湯(なかおのゆ)共同浴場の中で一番大きな中尾の湯。
浴槽が2つに分かれていて、片方は入れましたが、もう片方は全く入れる気がしない熱さでした。手も入れられなかったので50℃越えてたかも。
中尾の湯までの道のり順番的に、秋葉の湯の次に中尾の湯に行ったのですが、日も暮れて綺麗な夕暮れを見ながらカランコロンと歩いてました。
野沢温泉 外湯⑥ 新田の湯(しんでんのゆ)
野沢温泉 外湯⑥ 新田の湯(しんでんのゆ)真新しく見える新田の湯
夜に差し掛かり、地元の方も多く入ってました。
野沢温泉の夕暮れ新田の湯から宿に戻る途中に見た夕暮れ
野沢温泉の夕暮れ野沢温泉 外湯⑦ 十王堂の湯(じゅうおうどうのゆ)
野沢温泉 外湯⑦ 十王堂の湯(じゅうおうどうのゆ)一旦宿に戻って、夕食を食べ再び外湯巡りに出発。
大湯に入った後に向かったのは十王堂の湯です。
男湯は2階、女湯は1階となっています。
野沢温泉 外湯⑦ 十王堂の湯(じゅうおうどうのゆ)個人的に真湯の次に気に入った外湯です。
野沢温泉 外湯⑧ 横落の湯(よこちのゆ)
野沢温泉 外湯⑧ 横落の湯(よこちのゆ)
野沢温泉 外湯⑧ 横落の湯(よこちのゆ)
野沢温泉中央ターミナル周辺横落の湯は、野沢温泉中央ターミナルの向かいにあります。
野沢温泉中央ターミナル
野沢温泉中央ターミナル バス停野沢温泉のバス停。
外国人観光客が多い野沢温泉だけあって、バス停に英語の案内がありました。
ここから野沢グランドホテルにも行けますし、スノーモンキーで知られる「地獄谷野猿公苑」にも行けるとのこと。
地獄谷野猿公苑の割引チケット宿には地獄谷野猿公苑の割引チケットもありました。
野沢グランドホテル以外もあるかもしれませんので、フロントに確認してみてください。
野沢温泉 外湯⑨ 上寺湯(かみてらゆ)
熊の手洗湯温泉街熊の手洗湯温泉街の入り口。
熊の手洗湯温泉街マップ熊の手洗湯温泉街に入ってすぐにある上寺湯
野沢温泉 外湯⑨ 上寺湯(かみてらゆ)
野沢温泉 外湯⑨ 上寺湯(かみてらゆ)
熊の手洗湯温泉街 洗濯湯
熊の手洗湯温泉街 洗濯湯野沢温泉 外湯⑩ 熊の手洗湯(くまのてあらゆ)
野沢温泉 外湯⑩ 熊の手洗湯(くまのてあらゆ)
野沢温泉 外湯⑩ 熊の手洗湯(くまのてあらゆ)野沢温泉 外湯⑪ 滝の湯(たきのゆ)
野沢温泉 外湯⑪ 滝の湯(たきのゆ)後述の「麻釜」から坂道を登ったところにある「滝の湯」
野沢温泉 外湯⑪ 滝の湯(たきのゆ)野沢温泉 外湯⑫ 麻釜の湯(あさがまのゆ)
野沢温泉 外湯⑫ 麻釜の湯(あさがまのゆ)
野沢温泉 外湯⑫ 麻釜の湯(あさがまのゆ)野沢温泉 外湯⑬ 真湯
野沢温泉 外湯⑬ 真湯野沢グランドホテルからほど近い外湯「真湯」
野沢温泉 外湯⑬ 真湯前回、野沢温泉に来たときに立ち寄って、その素晴らしいお湯に感激したのをよく覚えていました。
今回、野沢グランドホテルを選んだのは、この真湯源泉の浴場があるというのが決め手でした。
野沢温泉 足湯
野沢温泉 足湯① 大湯あくと足湯
野沢温泉 足湯① 大湯あくと足湯 「大湯」の向かいにある足湯。
新型コロナの影響で足湯は閉鎖中でした。
野沢温泉 足湯② ミニ温泉広場 湯らり
野沢温泉 足湯② ミニ温泉広場 湯らり
野沢温泉 足湯② ミニ温泉広場 湯らり野沢温泉 日帰り入浴施設
野沢温泉 日帰り入浴施設① ふるさとの湯
野沢温泉 日帰り入浴施設① ふるさとの湯営業時間:10:00~20:00(19:30受付終了) 木曜休館
入浴料:大人500円、小学生以下300円
野沢温泉 日帰り入浴施設① ふるさとの湯ふるさとの湯の前にあった花手水。
13の外湯巡りで体力的に限界だったので、今回はこの「ふるさとの湯」は入らず通り過ぎるだけでした。
野沢温泉 日帰り入浴施設② 野沢温泉スパリーナ
野沢温泉 日帰り入浴施設② 野沢温泉スパリーナ野沢温泉スパリーナ。
わたしは利用しませんでしたが、温泉だけでなく屋外プールやキッズルームなどを備えた大型施設です。
国の天然記念物 麻釜(おがま)
野沢温泉 麻釜外湯の「麻釜の湯」と「滝の湯」の途中にある「麻釜」(おがま)
国の天然記念物に指定されている野沢温泉の観光スポットです。
野沢温泉 麻釜野沢温泉の源泉の1つ「麻釜源泉」で90℃前後の熱湯がこんこんと湧き出しています。
野沢温泉 麻釜地元の方々が温泉玉子を作ってました。
野沢温泉 夜の麻釜夜の麻釜
野沢温泉 夜の麻釜野沢温泉 野沢グランドホテルまとめ
野沢グランドホテルを宿泊した時の様子をご紹介しました。
15時チェックインで、そこから大浴場と露天風呂に入り、温泉街を散策しつつ、外湯13か所と足湯に入るのは体力的にかなり大変です。宿に戻ってからも再び露天風呂と大浴場に入ったので、1日で20回近く入浴してました。激熱の温泉に出たり入ったりを繰り返したおかげで、浴衣は絞れるほどびしょ濡れで、最終的にはあせもが出来ちゃいました。(前泊の万座温泉でも朝から温泉入ってましたしね)
外湯をすべて回るには1泊2日では正直厳しいですね。特に「真湯」と「中尾の湯」は徒歩で片道30分コースで、宿の食事の時間帯も考えて行動しなければなりません。
2泊3日あれば時間的にも体力的にも比較的余裕をもって回れるはずですよ。
参考にしていただければと思います。
野沢グランドホテルの宿泊予約は「楽天トラベル」を利用しました。
楽天カードで手配すれば、楽天ポイントで更にお得です!

詳細は楽天プレミアムカード公式で!






