2017年はもう終わり。
今年のブログ更新はこれが最後です。
2017年の1月下旬にこのブログを始めたので、
もう少しで1年です。
細々と続けてまいりました。
今年の締めの記事ということで、
2017年の旅をブログの記事と共に振り返ろうと思います。
2017年1月 ブログをスタート
本ブログ「じゃぱたびっくす」を開設。
2014年の旅から書き始める。

https://japatabix.com/kyoto-art-heian-hustler/
この月は特に旅に出掛けなかったなぁ。
2017年2月 上海紀行と深夜散歩
上海の記事をいっぱい更新。



このブログで検索流入が一番多いのは
上海関連の記事なんです。
この月も旅らしい旅には出てないけど、
深夜に首都高アクアラインとかお台場をうろついた記事をアップ。
動画編集にも挑戦した記事でした。




2017年3月 桜巡りと伊豆箱根の旅
ブログで桜巡りの旅を計画。
4月以降の旅に繋がる記事です。



旅の方は、伊豆箱根の旅に出ています。
これはブログでも紹介済みです。


上野動物園でパンダ観に行ったり、
東京都美術館でティツィアーノ展を観に行ってます。



2017年4月 桜巡り旅スタート
前月に計画してた、桜巡りの旅を始めてます。
まずは埼玉県。

日本五大桜の1つ、石戸蒲ザクラです。

熊谷桜堤です。





次に東京都。

目黒川の夜桜です。

日本三大夜桜の1つ、上野公園の夜桜です。

六義園の枝垂れ桜です。



次は山梨県。

日本五大桜の神代桜です。

夜の身延山久遠寺の枝垂れ桜です。


桜巡りの詳細記事はまだここまでしか記事にしてなくて、
これ以降はまだ速報版しか書いてないです。


奈良県の吉野山です。
日本三大桜の名所の1つです。
蔵王堂も行きましたよ。

京都府の醍醐寺です。
京都は仁和寺の御室桜も見に行きました。

滋賀県の三井寺です。
ここは紅葉巡りで11月にも訪問しています。

日本五大桜の1つ、岐阜県の淡墨桜です。

福井県の御誕生寺のにゃんこ。

石川県の兼六園です。

富山県の舟川べり桜並木です。

新潟県の高田公園です。
日本三大夜桜の1つで、
桜祭りの規模は断トツでデカかったな。

日本三大桜の名所の1つ、長野県の高遠城址公園です。
今年は満開の時期には行けなかったので
いつかリベンジしに行かないと。

静岡県の狩宿の下馬桜です。
日本五大桜の1つに数えられています。
ここも満開じゃなかったんで、いつかリベンジしなきゃ。
次は福島県と茨城県。


日本五大桜の三春滝桜です。
ここで日本五大桜の神代桜、淡墨桜、三春滝桜、石戸蒲ザクラ、下馬桜のすべてを1年で回ったことになります。
福島県は数多くの一本桜があるのであちこち巡りました。

茨城県のひたち海浜公園のネモフィラを観に行きました。
想像以上の景色が広がってます。
4月は関東一帯と
関西、北陸、甲信越、東北と毎週毎週旅に出てたおかげで
体がボロボロになりましたが、充実した1か月でした。
2018年の桜の季節に向けて、
近々、吉野山以降の桜巡りの記事をアップしていこうと思います。
5月以降は次のページに続きます。