車中泊しながら日本全国を旅する筆者が、北海道は美瑛町周辺エリアで行って良かった観光スポット、イマイチだったスポットも含めて、写真たっぷりめのコメント付きで紹介しています。
美瑛町 周辺エリア 観光スポットマップ
本記事で紹介しているおススメ観光スポットマップです。まだまだ探索不足ですが、これからも旅行するたびに随時追加していく予定です。
各アイコンをクリックすると、Googleマップでのルート検索が可能なので良ければご活用ください。
美瑛町 絶景スポット
青い池
美瑛町の大定番観光スポット「青い池」からご紹介。
北海道 美瑛町 十勝岳連峰北海道を車で旅行する度に立ち寄っています。
今回紹介するのは5月上旬、山々に雪が残る季節に訪れた時の様子。
北海道 美瑛町 青い池 駐車場青い池の駐車場。
ピーク時はもっと混んでるのでしょう。
北海道 美瑛町 青い池 通路駐車場から青い池の展望所までの通路。
左ルートでも右ルートでもどちらでも行けますが、右の方が池沿いに歩くので良いかな。
北海道 美瑛町 青い池 通路数分歩けば展望所に着きます。
北海道 美瑛町 青い池と青空こちらが青い池。空の青も負けじと綺麗です。
北海道 美瑛町 青い池立ち枯れしたカラマツの景色。
北海道 美瑛町 青い池
北海道 美瑛町 青い池と青空冬は雪が降り積もり、夜間ライトアップも美しいそうです。
いずれ真冬に来てみたい。
白ひげの滝
白金温泉近くの「白ひげの滝」も人気のスポットですね。
北海道 美瑛町 白金橋白金橋から見下ろします。
北海道 美瑛町 白ひげの滝落差30mの滝が美瑛川に注ぎ込みます。
北海道 美瑛町 白ひげの滝
北海道 美瑛町 雪解けの白ひげの滝
北海道 美瑛町 残雪の十勝岳連峰視線を上に向けると遠くに残雪の十勝岳連峰
北海道 美瑛町 残雪の十勝岳連峰と白ひげの滝5月の美瑛はまだまだ肌寒いですが、おすすめです。
紅葉の白ひげの滝
10月にも白ひげの滝を見に来たことがあります。
この時は、あたりは紅葉し、美瑛川のコバルトブルーの水面との対比が印象的でした
北海道 美瑛町 紅葉の美瑛川
北海道 美瑛町 紅葉の白ひげの滝秋の美瑛も良いですね。
北海道 美瑛町 紅葉の白ひげの滝真冬と真夏に来てみたいところです。
四季彩の丘
丘の町美瑛でも人気の「四季彩の丘」です。
10月の四季彩の丘
10月に訪問したときの様子をご紹介。
マスコットキャラ?の「ロールちゃん」がお出迎えです。
北海道 美瑛町 四季彩の丘
北海道 美瑛町 四季彩の丘生憎の曇り空でしたが、それでも彩りが美しい
北海道 美瑛町 見ごろを迎える四季彩の丘
北海道 美瑛町 四季彩の丘 コスモス
北海道 美瑛町 四季彩の丘 コスモス
北海道 美瑛町 四季彩の丘 ひまわりまだひまわりが咲いてて驚きました。
北海道 美瑛町 見ごろを迎える四季彩の丘
北海道 美瑛町 見ごろを迎える四季彩の丘5月の四季彩の丘
5月にも訪問したことがあって、10月とあまりに景色が違うので紹介します。
北海道 美瑛町 春の四季彩の丘この日は綺麗な青空。
北海道 美瑛町 四季彩の丘 春のロールちゃんロールちゃんは変わらず。ボタンの色が青くなってます。
北海道 美瑛町 春の四季彩の丘
北海道 美瑛町 春の四季彩の丘と十勝岳連峰
北海道 美瑛町 春の四季彩の丘と十勝岳連峰あの鮮やかな丘はどこに・・という感じ。
北海道 美瑛町 春の四季彩の丘と十勝岳連峰
北海道 美瑛町 春の四季彩の丘花の色はなく土の色が広がっていましたが、その分、遠くの十勝岳連峰の白と空の青をより際立たせているようでした
北海道 美瑛町 春の四季彩の丘と十勝岳連峰ケンとメリーの木
北海道 美瑛町 秋のケンとメリーの木秋に訪れた「ケンとメリーの木」
立ち姿が印象的なポプラの木。
下のCMがその名の由来です。
北海道 美瑛町 5月のケンとメリーの木春のケンとメリーの木。
北海道 美瑛町 ケンとメリーの木2002年当時で既に「寿命が近づいている」と書かれています。
北海道 美瑛町 5月のケンとメリーの木
北海道 美瑛町 5月のケンとメリーの木美瑛をドライブしていると、目を引かれる存在ですし、倒れずにいて欲しいですね。
北海道 美瑛町 5月のケンとメリーの木セブンスターの木
北海道 美瑛町 セブンスターの木近くに駐車場があってアクセスしやすい「セブンスターの木」
北海道 美瑛町 5月のセブンスターの木新芽が芽吹く前はこのような姿に。
北海道 美瑛町 5月のセブンスターの木親子の木
北海道 美瑛町 親子の木丘の上にある「親子の木」
北海道 美瑛町 親子の木なんてことは無い北海道の風景。
名前を付けることの大切さがわかります。
北西の丘展望公園
北海道 美瑛町 北西の丘展望公園北西の丘展望公園の展望台から周囲を見渡せます。
あいにく雨というか、大粒のヒョウが降ってきて足早に立ち去った記憶があります。
北海道 美瑛町 北西の丘展望公園
北海道 美瑛町 北西の丘展望公園10月に行ったので、周りは紅葉と落ち葉の景色でした。
マイルドセブンの丘
北海道 美瑛町 マイルドセブンの丘丘の上にカラマツが立ち並ぶ景色「マイルドセブンの丘」
北海道 美瑛町 マイルドセブンの丘緑の景色も良いですが、↓の春に差し掛かった景色も良いです
北海道 美瑛町 5月のマイルドセブンの丘5月のマイルドセブンの丘。
北海道 美瑛町 5月のマイルドセブンの丘辺りは肥料の匂いが強烈でした。最初は「う・・・」って思いましたが、写真撮ってるうちに慣れます。
北海道 美瑛町 5月のマイルドセブンの丘
北海道 美瑛町 5月のマイルドセブンの丘同じ場所でも、四季が違えばガラリと雰囲気変わりますね。
パッチワークの路
北海道 美瑛町 パッチワークの路元々、北海道で生まれ育ったし、延々と車中泊しながら北海道を旅行してると、絶景の連続で感覚がマヒして、どこが美しい風景なのか分からなくなるときがあります。
ただ、美瑛の丘の景色は走ってるだけでここは綺麗な場所だなってのは感じられて、何度も車を停めて辺りを撮影してました。
北海道 美瑛町の風景
北海道 美瑛町の風景
北海道 美瑛町の風景
北海道 美瑛町の風景
北海道 美瑛町の風景
北海道 美瑛町 パッチワークの路
北海道 美瑛町の風景
北海道 美瑛町の風景廃屋ですら絵になる場所。
十勝岳望岳台園地
美瑛町と上富良野町の境界にある「十勝岳望岳台園地」へ。
北海道 美瑛町 望岳台への道中夕暮れの赤い時間帯に向かいます。
北海道 美瑛町 望岳台への道中であったキツネキタキツネも登場。
人間慣れしてしまっていますね。
北海道をドライブしていると、キツネにエゾシカにウサギなんかもバンバン飛び出してくるので要注意です。特に巨体のエゾシカを轢いてしまうと、車もただでは済まないです。
北海道 美瑛町 望岳台園地 マップキツネに別れを告げ、しばらく走るとあるのが大雪山国立公園の「望岳台園地」
北海道 美瑛町 望岳台園地 夕暮れ十勝岳が見える場所のはずが、雲で見えず。。
北海道 美瑛町 望岳台園地 夕暮れただ、雲間から見える夕陽が綺麗だったし、まぁいいか、という気分に。
近くには「吹上露天の湯」という24時間入れる混浴露天風呂があるので、超おすすめです。
美瑛町 温泉スポット
湯元 白金温泉ホテル
北海道 美瑛町 残雪の十勝岳連峰と白ひげの滝先に紹介した「白ひげの滝」のすぐそばにある「白金温泉」
北海道 美瑛町 湯元 白金温泉ホテル訪れたのは湯元 白金温泉ホテル。
北海道 美瑛町 湯元 白金温泉ホテル ロビー綺麗なホテルロビー
北海道 美瑛町 湯元 白金温泉ホテル ロビーこちら男湯の入り口。
広い内湯に露天風呂もある「にごり湯」
にごり湯好きな人間からすると、非常にうれしい温泉です。
美瑛町 巨木巡り
森の神様
カツラの巨木「森の神様」をご紹介します。
北海道 美瑛町 巨木 森の神様までの道のり観光地から離れた森の中にあって、一人で行くのは結構怖い場所。
ヒグマが出そうでヤバいなって想いながら森の中を進みます。
北海道 美瑛町 巨木 森の神様の看板
北海道 美瑛町 巨木 森の神様こちらが「森の神様」
幹回り11.5m、樹齢900年
「森の巨人たち100選」に選出されたカツラの老木です。
北海道 美瑛町 巨木 森の神様
北海道 美瑛町 巨木 森の神様
北海道 美瑛町 巨木 森の神様ちょうど写真を撮ってるところに、数人のバイカーが来てくれて、心強かったですね。
行くときはクマよけスプレー持って行った方が良いですよ。
美瑛町 道の駅
びえい丘のくら
北海道 美瑛町 道の駅 びえい丘のくら美瑛町を車で旅する拠点 道の駅「びえい丘のくら」
美瑛で車中泊するときに利用してます。
車旅でなくても、観光情報など入手できますので何かと便利な場所です。
美瑛町周辺エリア 観光スポットまとめ
北海道 美瑛町周辺エリア近郊のおすすめ観光スポットをご紹介しました!
また訪れたら、随時スポット追加していきます。
改めて観光マップを掲載します。
今後の旅行の参考にして頂ければと思います。
北海道へのツアー・宿泊先・レンタカー・ツアーを探すならここからどうぞ!
北海道各地の観光体験レポート記事まとめ
道央エリアの観光体験レポート
水曜どうでしょう・おにぎりあたためますか関連
まだまだ記事追加予定です
道北エリアの観光体験レポート
まだまだ記事追加予定です
道東エリアの観光体験レポート
まだまだ記事追加予定です
道南エリアの観光体験レポート
まだまだ記事追加予定です



