水曜どうでしょうDVD第2弾『サイコロ1/粗大ゴミで家を作ろう/闘痔の旅』を買うか悩んでる人に向けて、ここでは『粗大ゴミで家を作ろう』の見どころや名言、副音声でどんな話題があったのかをざっくりと解説していきます!

水曜どうでしょう 粗大ゴミで家を作ろう
粗大ゴミで家を作ろう 概要
水曜どうでしょうの企画第2弾。
2020年現在、粗大ゴミは有料引き取りとなっているが、96年当時は「粗大ゴミの日」なる収集日が設けられ、気軽にテレビや冷蔵庫といった大物のごみを投げ放題な時代だった。この企画では、「もったいない精神」をフルに発揮して、町中の粗大ゴミをかき集め、札幌の一等地(宮の森)に家を作ろうという、どうでしょうにしては珍しい環境問題を鋭く追及した社会派企画(笑)。
撮影じゃなければ粗大ゴミに一喜一憂するただの不審者な出演陣、この頃からなんにも手伝わないスタッフ陣、ラストの何とも言えない小芝居が見所。DVDの前枠・後枠には青タイツ・茶タイツさんが登場する。
粗大ゴミで家を作ろう 放送日程
1996年11月6日・13日の全2夜
粗大ゴミで家を作ろう 出演者
出演:大泉さん、鈴井さん
ディレクター:藤村さん
※嬉野さんは不在
粗大ゴミで家を作ろう 行程と見どころ
HTB通用口 1996年10月16日(水)午前1時20分
首にタオルを巻いた鈴井さん・大泉さんが軽トラの荷台に立ったいるさまを見上げる形でスタート。いまでは見られないハイテンションな鈴井さんを見ることが出来る。酒が入ってる模様。
運転の怪しい大泉さんが軽トラを運転。バックしようとして前進する。藤村さんの最初の怒声が響く中、荷台に鈴井さんを乗せたままHTBを出発。
札幌市中央区 1996年10月16日(水)午前1時45分~
- 扉の開かない 電子レンジ
- ボロボロの椅子」
- ベッド
- ソファ
- カーペット
- 掃除機(ホースなし)
- イス
- テーブル
- ソファ
- 電気スタンド
鈴井さんが何も働かないスタッフに苦言を呈すシーンで藤村さんと小松さんが映る。椅子とソファが好きらしい。
- β(ベータ)のテレビデオ
鈴井さんの知り合い(劇団員)からのタレコミで札幌消防署前へ。
- センスの悪いソファ(人間椅子)
- ストーブ
- ガス台
- くさい冷蔵庫
ここで大泉さんが臭気を浴びる
- ベッド
- ダニスプレー
- ダブルシャイン(靴磨き)
ここで警察登場。(見つからないようにライトオフ!)
札幌市中央区宮の森 1996年10月16日(水)午前3時15分
いったん積み荷を降ろして作戦会議。西区琴似も粗大ゴミ収集日であることから琴似に向かう。
札幌市西区琴似 1996年10月16日(水)午前3時39分~
- 掃除機(ホース有り)
自転車に乗った気に良いおやじが転倒
- 卓球台
- 茶わん
- ラジコン
- スリッパ
- 豪華な食器棚
- 敷布団3枚
- 扇風機
- エレクトーン
- ラジオ
- ルームランナー
- 日本人形
札幌市中央区宮の森 1996年10月16日(水)午前7時30分
ハイテンションな鈴井さんから。白い壁だけの8畳間に収穫した粗大ゴミを1つ1ついじりながら設置していき、宮の森に家が完成する。
家電製品が稼働するかチェック。ラジオは作動せず。テレビは鈴井さんが「人間アンテナ」と化すことにより「メガネの和光」「ポンキッキーズ」が受信出来た。
扇風機は生きてたがその場で破損。掃除機は凄い多機能であることが判明。
エレクトーンはピアノ経験のある大泉さんがでドボルザーク「新世界」こと「ねこふんじゃった」を演奏。さわやかな朝の宮の森にエレクトーンの音が鳴り渡る。
卓球台で楽しんだ後は、小芝居が繰り広げられ、再び「ねこふんじゃった」でエンディングへ。
DVDでは、2003年冬の宮の森の映像が流れ、青タイツ・茶タイツさんの後枠で締めとなった。
粗大ゴミで家を作ろう 名言
ワイドテレビ
鈴井さんの持ちギャグ。「もみじ饅頭」とほぼ同じ動きをしながら大声で言う。
江戸川乱歩 人間椅子
サイケな柄のソファを見た大泉さんが発したヒチ子と
あぶどぅ!
冷蔵庫の臭気を浴びた大泉さんの嗚咽
ところで君らなにやってんだ?
警察が登場して慌てる一同。大泉さんが懸念した展開。
気にいいじじいだな轢くぞ この野郎
自転車に乗った男性に向かって大泉さんが放った一言。この男性は自転車ごと転倒する
宮の森へ響け!
エレクトーンを奏でる大泉さんの一言
粗大ゴミで家を作ろう 宿
1夜限りの企画のため宿泊せず。
粗大ゴミで家を作ろう 食事処
食事シーンは無し。副音声情報では早朝ファミレスで休憩していたんだとか。
粗大ゴミで家を作ろう DVD副音声の話題
粗大ゴミで家を作ろうの副音声は藤村さんと嬉野さんのD陣二人とゲストに鈴井さん。
「にへへへぇ~」というヒゲの笑い声から副音声スタート
- 嬉野さんが不在の企画だという話(本職カメラマンのカメラアングルにケチをつける)
- 「粗大ゴミで家を作ろう」企画発案の経緯
- 軽トラ内での映像が原点だっていう話
- 自転車おやじがこけた話
- 鈴井さんの過去現在のテンションの違いについて
- 宮の森の土地使用について驚愕の事実
- 大泉さんがピアノを弾ける件
- 収集した粗大ゴミの行方
まとめ
水曜どうでしょうDVD第二弾から「粗大ゴミで家を作ろう」について内容を紹介しました。Youtubeで動画は転がっていますが、DVDならではの追加シーンや副音声が最大の魅力です。
興味を持って頂けたらなら、↓からDVDを入手して、ハイテンションな鈴井さんに気圧される大泉さんをご覧ください。
水曜どうでしょう関連記事
水曜どうでしょう 新作情報




水曜どうでしょうDVD徹底解説記事
http://japatabix.com/suiyo-dodesyo-2-saikoro-1/


水曜どうでしょう ロケ地巡りの記事







おにぎりあたためますか ロケ地巡りの記事


北海道へのツアー・宿泊先・レンタカー・ツアーを探すならここからどうぞ!
北海道各地の観光体験レポート記事まとめ
道央エリアの観光体験レポート



まだまだ記事追加予定です
道北エリアの観光体験レポート










まだまだ記事追加予定です
道東エリアの観光体験レポート






















まだまだ記事追加予定です
道南エリアの観光体験レポート


まだまだ記事追加予定です